業務日記
業務日誌ー雨戸も取りかえどき。

   塗り替え塗装のお仕事をいただきました。お客様からご相談されたのが雨戸について。「古くなって いろいろガタついて来たけどまだ使える。山本さんから見て交換するべきか教えて欲しい」とのこと でした。問題の雨戸を見てみると […]

続きを読む
新しい建材と対処
業務日誌ーまたも欠陥屋根。

弊社が見つけただけでも、もう5件。どれだけ多くの方々に迷惑を掛けたのでしょうか。写真は コロニアル屋根が層間剥離を起こしたところ、この屋根材は欠陥商品です。くわしくはこちら。 ここまで剥がれたらもう交換するしかないのです […]

続きを読む
建築の雑学
業務日誌ー軒天井の換気口。

どうしてこういうところに鉄製品を使うのか、、、いつも疑問に思うところですが、 これは軒天井に付いている換気口カバー。鉄板をパンチング加工してスリットにし、 塗装してある製品です。錆止めを塗ったので写真では真っ白になってま […]

続きを読む
業務日記
業務日誌ー電気配線の取り付け。

塗装工事で意外とやっかいなのが電気配線です。たいがい壁と軒天井のさかいに付いているので 塗装で色分けする時にそのままではテープが貼れないのです。そしてそのような配線はビスを外し て塗装したのちに元に戻すのですが、樹脂製の […]

続きを読む
業務日記
業務日誌ーエアコンのドレンパイプの交換。

塗装工事もいよいよ終盤、塗るところはほぼ完了しました。塗装をするために壁付けの配管配線を 外しておいたのですが、留め具などの経年劣化によって風化してしまっている所をよく見つけます。 機械類ですとか専門の知識が必要なものは […]

続きを読む
塗料レビュー
コロニアル屋根を塗る(遮熱塗料)

屋根の表面温度を15〜20℃ほど下げてくれる遮熱塗料。室内の環境改善と屋根材の反り防止にも 一役買ってくれる機能性塗料です。プライマーは通常の屋根塗料では透明であることが多いですが 遮熱塗料のプライマーは樹脂のなかでも密 […]

続きを読む
新しい建材と対処
最新のコロニアル屋根。

「屋根工事の足場を使って他の所を塗って欲しい」とのご依頼です。最新の屋根というのはどの ようなものだろうと興味津々で見させて頂きましたが、変わった箇所があったので皆さまにも見 て頂きたく思います。その箇所というのは写真の […]

続きを読む
建築の雑学
屋根と壁の塗り替えは「一緒」がおトク。

「屋根はまだ大丈夫だけど壁だけお願い。」「壁はこの前塗ったから屋根だけ塗ってほしい」 などのお問い合わせをよく頂きます。屋根と壁の塗り替えを「各々の価格が安くなる」からと いって分けてしまうと非常に勿体なく思います。例え […]

続きを読む
業務日記
状態解説ー屋根の水切りのアナ。

こんなの初めて見ました。屋根から流れてきた雨水をスムーズに雨どいへ導く「水切り」が 内側から錆びて大アナが空いています。水が最後まで残る下端が錆びることはあっても、 こんなことは普通ありません。この水切りは「塩ビ鋼板」で […]

続きを読む
業務日記
業務日誌ー刷毛とスプレー。

   屋根の塗装も仕上げ塗りの段階に入りました。写真は1/2回目、プライマーが白いので塗った状態が よく見えます。プライマーは昔からの習慣で刷毛塗りしましたが、スプレー塗装も出来る塗料なので 仕上げ塗りで吹いてみました。 […]

続きを読む