業務日誌ーいつか取り替えるモノ。
写真は排水管の留め具です。やはり経年劣化がひどく、塗装ではどうにもし難い状態です。 取り外したいのですが、ボルトやネジが錆びて回せないばかりか排水管自体がじゃまで、 ドライバーなどが入れられません。腐食するのが分かってい […]
腐食から断裂。サイディング外壁。
サイディング外壁の経年劣化は、様々な現象を引き起こします。外壁は通常、季節の寒暖の差で 自身が伸び縮みしますが、腐食で伸び縮みの負荷に耐えられなくなって割れてしまったようです。 壁の固定具は無事なので壁の落下は避け […]
業務日誌ーコーキングのVカット。
高圧洗浄も終わりました。風化した塗膜やホコリ・塩分等を取り除き、塗装の 下地が出来たので外壁パネル同士をつなぐコーキング材を交換します。こちら では日なたのコーキング材は撤去交換出来るのですが、日陰の部分は密着が強 く柔 […]
まるで水ぶくれ!?のサイディング。
さて新しい現場に入りました。仮設足場が建ったので、間近で壁を見ることが出来るように なりました。見積り時にも把握はしていたものの、壁の状態はけっこう悪いですね。表面は ところどころ膨れていて、さながら火傷のあとの水ぶくれ […]
業務日誌ーチェックの紙テープ。
工事も佳境に近づくと、外壁や軒天井や雨戸などに所構わずこうした紙テープの切れ端が 付き始めます。現場には僕を含めて数名のスタッフがいますが、各々がこうした不備を見 つけたら、このようにチェックして貰っています。写真の丸印 […]
業務日誌ー 3回塗り?いえ4回塗りです。
南側の2階にある破風板です。日の光を多く取り入れるように屋根の形が考えられています。 破風板は日光や雨風など過酷な状況にさらされるので、まず最初に劣化していくところです。 ましてや南側なので、劣化が早くなることは必至です […]
ガオー!!と新品同様のツヤツヤ。
弊社取引先の屋根屋さんから「鬼瓦を塗って欲しいガオー!!」というのは冗談ですが、ご依頼 頂きました。どうやら、古い鬼瓦を修繕してふたたび取り付けるようです。アチコチに接着剤で 修繕のあとがあって、鬼の目にもナミダです(笑 […]
木部塗装の剥がれかた。
1階の北側も木製の窓格子。日が当たらないのが幸いして13年ほどは剥がれなかったそうです。 前回も弊社で塗らせて頂きましたが、剥がれたところを見てみるとやはり木の風化した素地ごと 剥がれた様子。木部は長持ちさせるのが難しい […]
業務日誌ー飛散防止ネットを重ねて掛ける。
工事のお知らせを事前にしたとはいえ、なかなか自由に動かせないのが車です。持ち主様の中には カバーを掛けることを拒否される方もいらっしゃいますので、その場合は飛散防止のために掛けて おくネットを二重にかさねて設置します。
業務日誌ー『点』の錆止め。
白いポチッとしたところは錆止めです。錆止めというと屋根ですとか雨戸、庇などに塗っている のをイメージされるかと思いますが、写真のような配線の固定ビスや釘を抜いた跡にも錆止めを 塗布します。このような『点』で浮き出てくるサ […]