塗料レビュー
こまったもんだ。遮熱塗料の下地処理。

こまったもんだ、、、どうやら遮熱塗料は現場作業的にまだ改善の余地ありだと思います。 写真は下地処理の段階。ごらんの通り真っ白です。エポキシ樹脂の遮熱塗料専用の処理剤 だそうです。この上に指定の色を塗っていくわけですが、色 […]

続きを読む
建築の雑学
塗るまえに、塗らないところを掃除。

外壁の塗り替えも下地処理まで終わりました。これから仕上げのアクリルシリコン塗料を 塗っていきます。ですがそのまえに、下地調整のときなどにサッシなどに新たに溜まった ゴミを取り除いておきます。塗装工事が完成するのはまだ先で […]

続きを読む
業務日記
業務日誌ー壁のなかは石膏ボード。

仮設足場を組むまでは全く気が付きませんでした。外壁に30cmほどの大穴が3つも空いています。 この外壁は室内の壁や外壁の下地に使われる石膏ボード(プラスタボード)です。そのままでは水が 入ると崩れてしまうのでアルミ板で覆 […]

続きを読む
業務日記
現場調査ー雨水が、ウラに回る。

   写真は屋根を下から見たところ。かなり古いので傷み方は極端ですが、雨が屋根をどう流れるのか よく分かる写真です。建物の痛みをチェックするときのポイントにして頂きたく思います。表側から だと別に傷んではいないように見え […]

続きを読む
業務日記
業務日誌ー寒すぎて塗れない。

昨日の横須賀は冷えましたよねぇ。一瞬でしたが雪で目の前がマッシロでした(^_^;) 雪で作業を中断したのも久し振りです。写真の白い部分は屋根棟(むね)に錆止めを塗ったところ。 塗っていたら、おかしな滲みが出てきました。ウ […]

続きを読む
業務日記
業務日誌ー狭いところをコスる。

   判りにくいでしょうか?写真は屋根と、その下にある庇(ひさし)ですが、間隔が10〜20cmほど しかないのでカラダが全然入りません。とはいっても、下から覗いてみれば十分見えてしまう所 なので、ここは道具を使ってしっか […]

続きを読む
業務日記
業務日誌ー「雨どい隠し」を塗る。

   雨どい隠し。写真のように雨どいを外から見えにくくする鉄板製の部品です。これを塗装します。 80年代、建築バブル真っ最中のころに流行った方式ですが、メンテナンス性から見れば最悪です。 屋根から雨水が流れてくるので鉄板 […]

続きを読む
業務日記
業務日誌ー加圧注入処理のウッドデッキ。

先日お伺いしたウッドデッキです。新築から10年。最初のときのシットリとした木肌感が だいぶ取れてしまいました。防腐剤の加圧注入処理がなされているようです。だから10年 経っても痛みはこの程度で済んでいます。この処理の場合 […]

続きを読む
業務日記
業務日誌ー冬の高圧水洗浄。

写真と季節感がまったく合っておりませんが(^^;)本日から作業開始致します。 屋根と外壁を高圧の水でキレイに洗い、塗装が最大限密着する下地を作ります。 どのくらい高圧なのかというと、水道水をめいいっぱい出した圧力の実に3 […]

続きを読む
業務日記
業務日誌ー見えにくくて、大事なところ。

   写真は、屋根のまわりにある破風板と屋根のあいだにある野地板に下塗り塗料を塗布したところです。 屋根は瓦屋根。破風板は銅板で覆われているので腐食とは無縁なのですが写真の部分、野地板の先端 は木がむき出しの状態です。屋 […]

続きを読む