業務日誌ーテラスの上で塗装する。
広く開放感のあるテラスです。この上にある軒天井や破風板を塗装したいのですが、屋根はビニールトタン板、骨組みはアルミで出来ているので工事中に人が乗って作業するには余りにも弱いものです。 そこでサポート材を使って安全に作業で […]
ペンキの塗り替え方ー木の下地調整。
ペンキが塗られた木材を塗り替え塗装するには、まず金属製の皮スキなどで浮いた塗料を剥がします。見た目では分からないところが剥がれていることもありますので念入りに剥がしましょう。 次に60番〜120番程度の細かさの紙やすりで […]
業務日誌ートタン屋根の塗装中。
先日の塗り替え7度目のトタン屋根です。下地調整とさび止めが完了し、 仕上げ塗りの1/2回目までが完了しました。塗っても元々の凹凸は消えませんでした。 既存の塗膜をすべて剥がすのは現実的ではないので、浮いた塗膜を大き […]
業務日誌ー仕事ぶりを見ていたので。
山本塗装では、塗装したお客さまのご近所の方から塗装の依頼を頂くことが多いです。「真面目な仕事ぶりを見ていた」「とてもていねいに作業していた」「前の業者と全然違う」とても嬉しく思います。 「どこに塗装を頼めばよいか分からな […]
コロニアル屋根の剥離(はくり)
現在施工中のコロニアル屋根です。シーラー(密着材)の施工中なので、色違いのところが見えます。屋根材のパネルのカドが層になって剥離(はくり)を起こしています。 これはニチハというメーカーの「パミール」という製品と思われます […]
新しい建材ーガルバリウム鋼板
ガルバリウム鋼板。とてもカッコイイ名前ですが、昔からあるトタン板との違いは表面のメッキにあります。どちらも鉄板にメッキされたものであるのは共通ですが、トタン板は「亜鉛メッキ」であるのに対しガルバリウム鋼板は「アルミ5+亜 […]
シャッター雨戸のお手入れ。
シャッター雨戸は従来の雨戸とは違い、戸袋のスペースの分窓を大きく取れるので開放的なお部屋を作ることができます。 ただシャッターを巻き取る部分のシャッターBOXは「機械」なので、5〜10年に一度は油などを差してあげな […]
業務日誌ー玄関まわりの色彩提案。
昨日で塗装工事がようやく完了しました。雨にも数日やられましたがスムーズに工事が進み無事終了することが出来ました。施主さまの工事前のお話しでは玄関のまわりの色彩に不満を持たれていたようでした。 イメージ […]
業務日誌ートタン屋根。七度目の塗装。
トタン屋根の下地調整です。表面には無数のひび割れや塗料のはがれが見られます。まずは浮いた塗膜を大きめにはがしてから全体をこすって、塗料が密着する下地を作ります。 塗膜をはがして解ったことですが、この屋根は7回ほど塗り替え […]