業務日誌ー仕上げのおそうじ。
塗装工事が完了しました。仮設足場の取り外しも終わり、残すは家のまわりのお掃除のみです。 工事中は家のまわりの90cmまでは物を置くことが出来ません。植木など、動かすことが出来た ものを元に戻します。足場を外してはじめて気 […]
現場調査ー破風板のカドの腐食。
写真は先日、現場調査にお伺いしたお宅さまの玄関の庇です。角の部分にだけ大穴が空いています。 破風板の上から流れてくる雨水の流れが、ここに集中してしまっていることが主な原因です。 構造的な問題なので、塗装だけでは解決になり […]
業務日誌ー浮いた塗膜をはがす。
横須賀市の某寺院、正面の向拝柱(こうはいばしら)を塗装します。 もともとの塗装が膨れているところが多数有りましたので、これを剥がすところから始めます。 剥がしてみたところ、塗装の下にはサビらしき赤いスジが見られます […]
「2回塗っています。」の見える化。
外壁の仕上げ塗りの作業中です。写真の左右で、壁の色が違うことが見て取れます。 これは、同じ仕上げ塗り塗料を「あえて」色を変えて塗っています。 アクリルシリコン塗料は通常2回塗り仕上げです。壁を塗るのは職人の目が頼りで、 […]
業務日誌ー雨水が入らないように。
ベランダの手すりです。内部に雨水が入ったことで内部の鉄製のなにかが錆び、壁に流れ出ていました。 これ以上サビが広がらないうちに、雨水が入り込む原因をすべて塞いでしまいます。 ベランダの壁に上から被せてある「笠木(か […]
現場調査ー「ベランダ屋根の上の」軒天井。
現場調査にお伺いしたお宅さまのベランダです。すぐ上のところに軒天井があって、 塗装する必要があります。ですが、この上に乗って作業するには少々問題がありそうです。 まず、屋根の塩ビトタンが風化して壊れやすくなっています。 […]
業務日誌ー作業前の確認に来ました。
横須賀市の某寺院です。瓦屋根の葺き替え中の現場ですが、 そろそろ塗装工事に入れる時期になりました。 2階建ての住宅とほぼ同じ、地上から6mほどの高さで作業することになります。 塗装する部分の確認作業と安全への配慮、植木や […]
現場調査ー鉄骨階段のサビ。
先日現場調査におうかがいしたお宅さまの鉄骨階段です。築20年経つそうですが、 この階段は塗装されたことは無いそうです。 組み立て時に傷が付いた階段の踏み板のビス部分と、雨の当たらない階段踊り場の 下部分にサビが多く見られ […]
ベランダの手すり。水が入らない処理。
ベランダの手すりの下端から、サビと思われる赤いスジが見られます。 すべて外して問題を取り除きたいところですが、今回はお客様の意向で塞ぐのみとします。 手すりに被せてある「笠木(かさぎ)」の外側の下に水が入りこまないよう、 […]
雨が予想されたときの塗装作業。
梅雨は、たしか終わったはずですが、、、いきなり愚痴からはじまってしまいました(笑) 雨降りのときには、当然なのですが塗装作業はできません。 しかしながら、豪雨が予想される天気でも、降らない時間が多くあるときは万全の段取り […]