建築の雑学
海外のハウスメーカーの窓の防水。

   先日お伺いしたお宅さまの窓枠です。防水のためにゴム状の樹脂(コーキング)が充填されています。 ひとつ気になったのは、窓の下の部分です。窓枠が壁のなかに埋め込まれているので、 壁と枠の境目に雨水が溜まりやすい形状をし […]

続きを読む
業務日記
業務日誌ーホームセンターの物干し。

現場は下地処理が順調です。ベランダに入りたいのですが、写真の物干しが道をふさいでいます。 鉄とプラスチックで出来ているので、少し体をぶつけたら壊れてしまいそうです。 このようなときは丸ごと取り外したいのですが、固定してい […]

続きを読む
業務日記
業務日誌ーコロニアル屋根にビスは駄目。

先日お伺いしたお宅さまのコロニアル屋根です。屋根の表面には無数のビスと屋根材の割れが見られます。 このように屋根の表面にビスを打ってしまうと、屋根材の下にある防水シートを貫通してしまいます。 つまり「雨もり」の原因になっ […]

続きを読む
業務日記
業務日誌ーお天気商売。

  仮設足場を組み立て本日から塗装工事を開始といきたいのですが、雨のようです。 塗装工事では他の業者と比べて、少しの雨でも工事を中断してしまうことが多いです。 せっかく塗装した面が乾燥するまえに雨粒に叩かれてし […]

続きを読む
業務日記
業務日誌ーパテ補修と塗装仕上げ。

   鉄筋コンクリート製の向拝柱です。元々の塗装の膜が地肌から剥がれていたので、表面の厚みの差を 消すために欠損部をパテ補修しました。補修まえの様子は業務日誌ー浮いた塗膜をはがす。をご覧下さい。 今回はアクリル系シリコン […]

続きを読む
建築の雑学
よい塗装業者を見つけるためには。

   よい塗装業者を見つけるためには、塗装工事に関する情報を集めるところから始めてください。 ご近所で塗装工事をされているお宅さまがあれば、家の方に工事の満足度を聞いてみましょう。 良い業者だというのであれば、同じ業者を […]

続きを読む
建築の雑学
工事の良し悪しは、足場で決まる。

   家の周りをグルッと、半透明のシートで囲われているお宅をご覧になったことはありますか? これが仮設足場(かせつあしば)、もしくは足場(あしば)と言われるものです。 足場に掛かる金額は、塗装工事の中でも比較的に大きな金 […]

続きを読む
建築の雑学
そもそも、なんで塗り替えが必要なの?

あこがれの新築のわが家。この美しさはずっと続くんじゃないか。って、つい錯覚してしまいます。 なんでもう塗ってあるのに、わざわざ再び塗り替えなければいけないんでしょう? それは建物の耐用年数とくらべて、塗料はその半分以下ほ […]

続きを読む
業務日記
養生(ようじょう)は職人の思いやり。

塗装工事では、塗料が飛んではいけない場所がたくさんあります。 それらにシートやビニールなどで覆って塗料から守ることを養生(ようじょう)と言います。 養生するところは、窓ガラスですとか玄関の扉、ポーチ等の床まわりや車両など […]

続きを読む
業務日記
業務日誌ーお庭のお片づけ。

工事開始の1週間ほどになりましたので、お客さまのお庭を片づけに来ました。 仮設足場を建てるために、建物から90cmまでの範囲にあるものを動かしておきます。 移動場所は施主さまに指示していただき、指定の場所に移します。 工 […]

続きを読む