業務日記
業務日誌ー見えないところですが「見える化」。

じつは写真左の屋根と、右で塗っている塗料の色はまったく同じ色です。違う色に見えますか? 硬化剤を入れて初めて塗膜となるアクリルシリコン塗料は、出来るだけ無駄なく使いたいものです。 2回塗りするには同じ色を使った方が塗料の […]

続きを読む
業務日記
業務日誌ーハウスメーカーのハテナな提案。

「この屋根は上から新しい屋根を張ったほうが良いですよ」、、、僕にはとてもそうは見えません。 このお宅さまを建てた「ハウスメーカーの定期点検」で、調査員にそんなことを言われたそうです。 以下は僕が点検した感想です。 ーとく […]

続きを読む
業務日記
業務日誌ー最後は手で拾います。

   塗装工事が完了したので、家の周りを囲っていた仮設足場を撤去しました。工事中に出た大まかな ゴミは片づけましたが、足場を外してみると細々(こまごま)したゴミは結構落ちているものですね。 自然物のなかにある人工物は、小 […]

続きを読む
業務日記
業務日誌ー玄関ドアを取り替える。

問題はドアのサイズでした。大きさがうまく合わないとドアのまわりまで工事が必要になり、 大ごとになってしまいます。上質なアルミサッシの扉がうまく交換出来ました。最初は塗って 欲しいとのご依頼でしたが、サッシ内部の断熱材にま […]

続きを読む
建築の雑学
作業解説ー雨戸の仕上げ塗り。

ひとつの作業を掘り下げてみましょう。最初は雨戸の仕上げ塗りです。雨戸は毎夜閉めるものなので 一日で仕上げの2回塗りを完了させなければいけません。そこで、時間のロスをなるべく減らします。 雨戸は家のあちこちに有り、そこまで […]

続きを読む
新しい建材と対処
アルミサッシの保護・つや出し剤

   今年の夏ごろに塗り替えさせて頂いたお客さまから、玄関の扉を塗って欲しいと電話がありました。 南側に面したアルミサッシのその扉は、今までマメにお掃除されていたそうです。ですが、水あかが どうしても落としきれずに写真の […]

続きを読む
業務日記
業務日誌ーはり替えたほうが安いほど。

びっくりしました。なにしろ半分以上下地が見えるほど屋根の塗装が剥がれていたんです。 それでもトタン屋根は錆びていません。剥がれる原因と対策はこちらの投稿をご覧下さい。 目算ですが、剥がしてこするだけでも4人分の時間と費用 […]

続きを読む
業務日記
業務日誌ードブ漬けメッキ。

階段を交換したので塗装をお願いしたい」とのご依頼がありました。 調査にうかがうと変わった踏み板。道路の側溝で見られるグレーチング に似た構造の網状の板が踏み板に使われています。磁石が付くので鉄 なのは間違いないですが、ド […]

続きを読む
業務日記
業務日誌ーペンキがミミズ腫れ?

     写真の赤丸のようなミミズ腫れ。乾燥しきれていない下地により強い溶剤の塗料を 塗ると起きる現象で、沈降もしくはリフティングと呼ばれます。なのですが塗装して 10年ですよ、、、乾いてない訳ない(^^;; […]

続きを読む
業務日記
業務日誌ー上れないときに重宝します。

ごらんの通り屋根の写真ですが、ハシゴでも届かない高さでした。でも写真だけなら 撮れます。どうしたかと言うと、長い柄にカメラを付けました。そうして撮ったのが この写真。高いところでも屋根の様子を見ることが出来ます。 &nb […]

続きを読む