業務日記
仮設足場ー邪魔だけど。終われば無くなるけど。

「手が届かない」「材料をひとまず置いておくためのスペースが無い」 「足を踏み外して高いところから落っこちそう」これだけで作業は滞ってしまいます。   一見したところ塗るのに邪魔そうな足場ですが、やはりシッカリと […]

続きを読む
業務日記
業務日誌ー 年代物の飛び散りをおそうじ。

塗装するところはほぼ完了したので、ビニールなどで保護しておいたところ を外してしまいます。まわりがキレイになると目立ってくるのが汚れている ところ。写真は外部用コンセントですが、塗料の飛び散りが見つかりました。 養生して […]

続きを読む
業務日記
業務日誌ーカビ・コケの「もと」。

   コロニアル屋根です。コケで滑って屋根から落ちる危険があるので昇れませんでした。 本当は間近で状態を見ておきたかったのですが・・・。 カビやコケの胞子は空気によって運ばれるので、写真のように木が直近に立っていると カ […]

続きを読む
業務日記
業務日誌ーまっすぐ塗り分け「ダミ込み」で。

外壁の塗装が完了したので、窓枠まわりを塗装していきます。枠まわりの仕上げもシリコン 塗料で二回塗りです。一回目は色分けしなくて良かったので簡単に塗れました。しかし写真 の二回目。壁と窓枠まわりを色分けするために、境目を刷 […]

続きを読む
業務日記
業務日誌ー塀がバリッと剥がれる。

コンクリートの塀を高圧洗浄したらビックリ、塗装の一部がバリッと割れて剥が れてしまいました。前回塗ったのはもう15年も前なので剥がれて当然と言えば 当然ですが、コンクリートの素地はヒビがはいっていないので、上から流れてき […]

続きを読む
建築の雑学
スプレーではなく、ローラー塗装。

お客さまやご近所の方から「壁はスプレーで塗るの?」とよく聞かれます。 戸建て住宅での大面積の外壁や軒天井、屋根など塗り替えは、「ローラー」 で行います。円筒状の樹脂に動物の毛や合成繊維を巻き付けたものです。塗 料が飛び散 […]

続きを読む
業務日記
業務日誌ーヒビから水もれ。

   アクシデント。塀から水漏れです。事前チェックは雨降りの後にもしていたのですが 仕上げ塗り1回目完了後の雨の翌日に確認したら水がたまって膨れているところが。 取り除いてみるとひび割れから水が出ているのが確認できたので […]

続きを読む
建築の雑学
ケレン=クリーン。

写真はトタン屋根の下地調整です。俗にケレンと呼ばれます。もともとは英語の 「Clean(クリーン)」が語源だと言われています。金属や木部の表面をサンドペー パーや研磨スポンジを用いて、まんべんなくキズを付けて塗装がしっか […]

続きを読む
業務日記
安全より安心。

塀を塗っています。周囲のお車には飛散防止のカバーを掛けさせて頂いての作業です。 家と違って飛散防止ネットに囲われていない塀は、家以上に周囲に気を付けています。 本来なら10m以上離れていて風も無いのでカバーを掛ける必要は […]

続きを読む
業務日記
ベニヤ板=合板。

   合板製(ベニヤ板)の軒天井です。その名の通り、薄い木材を接着剤で何層にも重ねて 成形された材料です。写真では表面の層がはがれています。湿気の影響と思われます。 ベニヤ板は湿気を貫通しないために表面のみが湿気の影響を […]

続きを読む