「3面接着」を防ぐ。
塗装工事でも、知識不足で陥りやすいのがサイディング外壁の「3面接着」。 目地のコーキングの必要な工程を省いてしまうせいで起こる「施工不良」の事です。 今回は、弊社山本塗装が「3面接着」を防ぐために普段から行なっている施工 […]
FRP防水床の「緩衝工法」
丈夫なことで知られるFRP防水床ですが、穴が空くことがマレにあるようです。その時はその道のプロである防水業者さんにお願いしています。 今回は防水屋さんの作業の備忘録として「FRP防水床の緩衝(かんしょう)工法」についてお […]
塗装で見つかる!?劣化と修繕。
今回は塗装工事中に発生する「家の修繕」のお話。工事が始まるまで家の状態というのは目視でしか判りませんが、いざ工事が始まると社員が作業として実際に触れることになり、 そこで修繕箇所が見つかることも多いのです。今回はそういっ […]
自分で外壁塗装。|塗装編
前回の続きです。「準備編」はこちらから。 ※ご注意|文章内で述べた内容を実践した場合の結果および発生する全ての事象については、作業される方ご自身に責任の所在が御座います。 下地を整える。 高圧洗浄後は、1日置いて壁をしっ […]
自分で外壁塗装。|準備編
外壁塗装は約10年に一度と言われます。今までキレイだと思っていた家も、その気になってよく見ればアチコチ劣化が見てとれる頃。 お客さまの中にはご自身で塗装してみようとお考えの方もいらっしゃるかと思います。そこで今回は創業5 […]
外壁塗装の諸注意(令和6年改変)
いままで工事前に頂いていたご質問を動画にまとめてみました。写真と文章では難しいことも判りやすいかと思いますので、ご覧いただけましたら幸いです。 工事前後の準備とお願い 大切なお荷物が塗料などで汚れたり破損したりすることを […]
外壁材の塗装コスト。
家にどんな外壁材を選んだか覚えてる方はいらっしゃいますか?色や模様の事ではありません。外壁の種類の話です。 昨今の外壁材は、種類によって外壁塗装にかかる費用が上がるものがあります。今回はその中から、代表的な2つの外壁材に […]
ロックハイパーリアクターコート無機
ロックペイントの新製品「ロックハイパーリアクターコート無機/無機ルーフ」が発売されました。 無機と有機のW効果・超高耐候性・超低汚染性を発揮する新製品ですが、同社には前作に値する製品として「ロックリアクターコートUV」が […]
外壁塗装|2回目に気を付ける。
サイディング外壁が大々的に登場したのは阪神淡路大震災のころ。そろそろ当時の新築も30年が経とうとしており、2回目の外壁塗装を迎えるお宅さまも多いと思います。 この2回目の外壁塗装なのですが、前回工事よりも気を付ける事が増 […]