【外壁塗装の真実】モルタル外壁は本当は強い?サイディングよりリフォーム費用が安い理由

近年の戸建て住宅では費用が低く抑えられるためか、約8割が「窯業サイディング」の外壁であると言われています。
ただ、塗装業者としての視点で見るとサイディング外壁は「リフォーム費用がかさむ外壁材」です。
その一方、モルタル外壁(ジョリパッド仕上げを含む)は、耐久性・メンテナンス性ともに優れており、私どもも思わず「なんて手間いらずなんだ」と評価しています。
今回は、モルタル外壁に関する「誤解」と、サイディング外壁の費用がかさむ理由をわかりやすく解説します。
◯モルタル外壁に対する誤解

阪神淡路大震災を写した写真の中に、剥落したモルタル外壁の様子が写っていました。
これを根拠にメーカーは「サイディングはモルタルより地震に強い」と宣伝してきましたが、専門家によると倒壊や剥落の原因として、メンテナンス不足や施工不備の物件も多くあったそうです。
実際、モルタル外壁の厚みは20~25mmとサイディングの約1.5倍。さらに100mm以内の間隔で、ラス網(亜鉛メッキの金網)にしっかり固定されているため、家の躯体と一体化した強固な構造になっています。
つまり、適切に施工・メンテナンスされていれば、モルタル外壁は非常に丈夫な外壁材なのです。
◯サイディング外壁のリフォーム費用が高い理由

サイディング外壁の塗装工事では、コーキング材の打ち替えが必須です。これだけで1回あたり約20万円の追加費用がかかります。これはモルタル外壁では不要な工程です。
さらに近年のサイディングでは「無機系コーティング」など、高機能の表面加工が施された製品が標準品とされました。
汚れにくい反面、塗装の密着性が悪くなっています。そのため、初回の塗り替えでは下地処理に専用品を使う必要があり、僅かながらコストアップにつながっています。
◯まとめ|モルタル外壁の優位性

サイディング外壁は、立地条件によっては10年を過ぎたあたりから「反り」や「欠け」が発生することもあり、定期的な塗装メンテナンスを避けられない外壁材です。
一方でモルタル外壁は、塗装リフォームの費用を抑えられ、地震時の剥落リスクも「しっかりしたメンテナンス」で回避できます。
結果として、リフォームのコストを含めた長期的な耐久性では、モルタル外壁の方が有利と言えるでしょう。
塗装業者の目から見れば、「モルタル外壁こそ長持ちしやすい外壁材」。外壁のリフォームを検討されている方は、ぜひモルタル外壁のメリットを再確認してみてください。
投稿者プロフィール
最新の投稿
 塗装職人ブログ2025年10月30日業務日誌ー10年点検で見つけた「塗膜の爆裂」について 塗装職人ブログ2025年10月30日業務日誌ー10年点検で見つけた「塗膜の爆裂」について
 塗装職人ブログ2025年10月26日【徹底比較】外壁塗装業者の種類と選び方|結論:塗装専門店(自社施工)が最もおすすめ! 塗装職人ブログ2025年10月26日【徹底比較】外壁塗装業者の種類と選び方|結論:塗装専門店(自社施工)が最もおすすめ!
 建築の雑学2025年10月22日「秋の外壁塗装は本当におすすめ?」プロが教えるメリット・デメリット(横須賀市の事例付き) 建築の雑学2025年10月22日「秋の外壁塗装は本当におすすめ?」プロが教えるメリット・デメリット(横須賀市の事例付き)
 塗装職人ブログ2025年10月18日雨どいの塗装は必要?種類別に見るメンテナンスのポイント 塗装職人ブログ2025年10月18日雨どいの塗装は必要?種類別に見るメンテナンスのポイント


