作業日誌-「犬走り」と「水はけ」の話し。
いきなり専門用語が飛び出しましたが「犬走り」とは、「犬が通れるくらいの幅しかない道」という意味合いから呼ばれます。住宅では外壁のまわりに砂利敷(じゃりじき)ですとかコンクリートを施したものをそう呼称します。昔の木造 […]
作業日誌-”鉄”をこする。
鉄板もサビさえ出さなければ「構造自体が劣化することは無い」ので良い材料だと思うんですけどね(^_^;) 最近はこのような鉄製の軒天をもつ建物もあまり見なくなりました。こちらのお客様は定期的に塗替えさせて頂いていますのでま […]
作業日誌-サイディング外壁のカド。
上の写真はサイディング外壁のカドなのですが、はっきり言って施工不良というか構造の欠陥といってもいいくらいの事例です。新築時に「10年もたたないうちにカドが欠けはじめる」などと誰が想像できるでしょうか。 このようなことが起 […]
話題の塗料ーアステック防水
600倍の高弾性、純アクリル塗料で遮熱性を持ち防水性が高いと評判のアステック防水塗料。一昔まえに一世風靡をした「単層弾性塗料」に似た性質を持つオーストラリア製の塗料です。 高機能な塗料では塗装される側、住宅のコンディショ […]
網戸を交換しました。
お客様ご自宅の網戸がかなりボロボロで、触れば破けてしまいます。今回梅雨の雨で工事が相当長引いてしまったので、せめてもの罪滅ぼし!!網戸を交換します。 網戸ってどうやってアミをサッシに取り付けてるかというと、細いパイプ […]
柱の中から水が吹き出した!!
古くなってアチコチ塗装が剥がれだした鉄骨階段とデッキ部を塗り替えです。前回塗ってから大分経っているらしく、見た目にも花が咲いたように剥がれています。まずは下地調整。金属のへラやサンドペーパーを使ってこすったり、腐食し […]
-トタン屋根が剥がれた。その訳(わけ)-
トタン屋根がだいぶ剥がれてきたので、塗り替えをお願いした。それなのに2,3年もしたら剥がれ出した。というような事象が有ります。亜鉛鉄板製の屋根の場合はブログhttps://www.yama-paint.jp/app/Bl […]
-サイディング外壁は厚い方で-
サイディング外壁(以降サイディング)は、最近の新築住宅の7割近くに採用されているそうです。サイディングには主に12mmと15,6mmのものがあります。(これ以上厚みのある商品も存在しますが一般的ではないので割愛)当然 […]
「外壁に遮熱塗料」のよいところ。
「外壁用の遮熱塗料」というものがあります。外壁というところは、屋根に比べると淡彩色(あわい色)で仕上げられていることが多いです。もともと淡彩色というのは「遮熱効果のある色あい」なので、遮熱塗料の恩恵は「お部屋では」分かり […]
-塗装は重なって”層”となる-
世の中には厚い膜を付けることで様々な機能を持つ塗料が発売されています。高弾性塗料、遮熱断熱塗料などのことです。これらの塗料自体は非常に優れているのですが、次回これらを塗り替える時には、かならず"薄膜の"塗料を使ってくださ […]