シャッターを水性で塗りました。
シャッターの塗り替えが完了しました。シャッターは自身の巻き上げによるキズが 付きやすいので、本当は薄くて丈夫なウレタン塗料を塗ります。ですが今回は元々 水性塗料が塗られていたので水性塗料で塗るしかありません。下地調整で均 […]
業務日誌ー木の窓枠を外す。
写真は木製の窓枠です。下側の枠が腐食していたので取り外しました。ここは雨が 溜まりやすいところ、塗装が劣化したところに水が染み込んで腐ったのでしょう。 ところでこのようなサッシの窓枠の下枠は、無くても構わないところです。 […]
コンクリート塀の経年劣化。
どんなに良い塗装材料でも旧塗膜の上に塗っている以上、その耐久力は旧塗膜の密着力に比例した ものになります。やはり長持ちさせる否決はやはり剥がれが起きる前。早め早めの塗装が肝心です。 まえに塗ったのはい […]
業務日誌ー雨どいの留め具。
雨を屋根から雨水管へ流すための「雨どい」です。1箇所だけ留め具がサビサビでした。難しくも ない作業ですし、コレだけのために業者さんにお願いするのも悪いので、弊社で直してしまいます。 留め具は今であればステンレス製が […]
石綿板ボードの剥がれ。
昔ながらの石綿板ボードでできた軒天井です。塗料の剥がれた様子はまるでタマゴの薄皮のよう。 経年劣化により塗装の膜が弱くなったことで、石綿板ボードは湿気を出し入れしているようです。 その水分が塗料を浮かせています。全体的に […]
業務日誌ー波トタン屋根。10年目。
前回山本塗装で塗り替えたのは、ちょうど10年前。ツヤやかさは失われましたが、まだ塗膜は しっかりしています。塗装の剥がれは皆無です。同じような環境条件でもバリバリと剥がれて しまう屋根もありますが、違いはどこに在るのでし […]
ブロック塀から水が染み出す。
先日お邪魔したお宅さま。ご自宅と塀を塗りたいとの事で、現場調査にお伺いしました。 さてこの塀。あちこち塗装が浮いて水が染み出しています。塗装の剥がれは左の写真の緑 の丸部分ですが、実際には赤い丸部分が浮いていました。この […]
業務日誌ー片づけ方を覚えておく。
次に施工するお客さまの、お庭のお片づけに来ています。1週間ほど前にはお客様に ご連絡し、貴重な品や大事にされているものはあらかじめ片づけて頂きました。私共 が片付けるものは主に植木鉢などの重いものです。さまざまな置き方が […]
業務日誌ー雨、次の日も。
そろそろ今年の終わりが見えてきました。年内に塗り替えをお約束しているお客さまを お待たせしないよう頑張ります。土曜日が雨で休工としてしまったので、日曜は出勤し ました。ただ朝露(つゆ)と湿気がものすごく、壁や屋根もビッシ […]
「始末がいい」ができます。
おうちの塗り替え工事、見積のために現場調査に来ています。各所の痛み具合をチェックして、 適切な処理をご提案します。塗装工事は全ての工事の仕上げの工程です。だから私ども塗装店は 建物全体のことを知っています。この箇所は私ど […]