塗料レビュー
国産材利用を推進する「新しい木材用塗料」家具用ですが。

立春も過ぎ、気温も少しづつ春のそれに近づいてきました。真冬のあいだは天気も安定して いて工事がとても順調でしたが、暖かくなるにつれて雨だ雪だ強い風だと邪魔者も(弊社に とってですが笑)やって来ますね。できれば「すこーしづ […]

続きを読む
塗料レビュー
コロニアル屋根がひび割れました。の続き。

雪は降る降るサギだったようですが、気温が低過ぎるので現場は休工としました。今は職場 ではなく自宅で原稿を書いていますが、しかし暑い、、、僕はエアコンの暖房が苦手です。   冷房の場合は良いんですが、暖房の場合は […]

続きを読む
塗料レビュー
コロニアル屋根がヒビ割れました。

2月3日は節分です。鬼は外!!福は内!!子どものころは意味も分からなかったですが、 ただ鬼の面をかぶった父親に豆をぶつけて喜んでました。大豆のマメ、美味しいですよね。   節分のルーツというのは「古事記」までさ […]

続きを読む
塗料レビュー
塗料メーカーは「新しいものが好き」

先日所用で三浦市まで行ってきました。一月下旬だというのに、桜が咲き始めてましたよ! 京急線沿いの遊歩道に河津桜と菜の花がたくさん咲くスポットがあるんですが、桜の花の方 はポチリポチリだったんですけど、菜の花は5分咲になっ […]

続きを読む
建築の雑学
ひとの居場所をつくる、尺貫法。

インフルエンザが猛威を振るってるようで、なんともう警報レベルだそうです。ウチの子の 学校は今週いっぱい学年閉鎖になってしまいましたし、弊社スタッフのお子さんも感染して しまいました。   小さな子どもなどは寂し […]

続きを読む
新しい建材と対処
お正月早々、シャッター雨戸が気になる。

あけましておめでとうございます。本年も、山本塗装のブログをよろしくお願い致します。 もうお正月も過ぎまして、平成31年も無事にスタートしています。弊社の仕事始めはお客 さまに年始に回らせて頂くのが通例になっているのですが […]

続きを読む
建築の雑学
屋根の 良いカタチとリスク。

作業場の大掃除もあらかた済んだので、自宅でゆっくりしております。あれもこれもぜんぶ 片付けよう!って計画は立てていましたが、今年は作業場の整理整頓だけに集中しました。 後はまた来年新たにスタート出来るよう清掃だけして、今 […]

続きを読む
建築の雑学
業務日誌ー冬の「塩害」

12月23日は天皇誕生日ですが、同時に日曜日でもあるのでこの日にクリスマスパーティ も、という方も多いでしょうね。ダブルでメデタイというところですが、皆さまにとっての 今年はどんな一年でしたでしょうか。   先 […]

続きを読む
建築の雑学
「横須賀市危険ブロック塀等緊急対策補助金」が創設

ようやく冬将軍がお出ましです。暖冬だと思ってたのが一変し、関東地方でも初雪が観測さ れたようですね。朝方の最低気温も5度近くまで下がってきたので、自分の体感でもやっと 「冬が来たんだな」って実感が沸いてきました。暖かくし […]

続きを読む
新しい建材と対処
塗装メンテナンスしにくい「建材」。

今年も暖冬でしょうか。朝だけは寒いのでフリースジャケットなんて着てますが、昼間は作 業着の下に履いているタイツが脱げずに「暑っつぅー」とガマンしながら作業しています。 僕的には、あの「キーン」と張り詰めた真冬の寒さも意外 […]

続きを読む