状態解説ー木の枠まわりの「ふくれ」
木製の出窓の枠まわりにまるで「泡」のようなものがポツポツ現れてきています。指でかるく押してみると弾力があり、内部が空洞であることが分かります。 これは塗膜の「ふくれ」です。木材は太陽の紫外線に弱く、経年劣化で塗膜も […]
業務日誌ー戸袋の金具を塗る。
塗装工事も佳境となりました。戸袋のレールの上下には窓枠に連結するためにアルミ製の金具が取り付けられています。これも以前ブログでお話しした(業務日誌ードアノブの塗装 )型枠成形の部品です。 塗装のしたから浮き出た白い […]
状態解説ーFRP防水床が割れている。
築15年ほどのお宅さまでベランダの床が割れていました。この床はFRP防水床といって、樹脂をガラス繊維で補強したものです。車やボートなどの外装にも使われる大変丈夫な材料です。 本来ならば15年の年数で割れるといった異 […]
現場調査ー築15年のサイディング外壁。
先日お邪魔した築15年のお宅さまです。パッと見て気が付いたのは、壁パネルの間に充填してあるコーキングの割れです。山本塗装ではサイディング外壁は、最初の5〜10年以内に1度塗り替えて頂きたく思います。 コーキングは季 […]
業務日誌ー肌を合わせる補修。
外壁に密着材(シーラー)を塗りましたが、以前取り付けられていた建具のあとが残っていました。このまま仕上げの塗装をすることもできるのですが、前回塗装されていなかったのでまわりとは模様が違ってしまっています。 そこでま […]
業務日誌ー「蜘蛛の糸」が気になって。
屋外で作業していると虫がときどき壁に留まっています。塗料の成分の中にはトリセチンという昆虫の産卵誘発物質が含まれていて虫が寄ってくる、と、どこかの漫画で見たことがあります(^^;)、、、、冗談はさておき塗料に含まれる化学 […]
状態の解説ー クラックの補修。
外壁に細かなヒビがありました。このようなモルタル塗りの表面に現れた微細なヒビはヘヤークラックといって、モルタル壁では構造上防げないものです。 このような場合は普通でしたら微弾性フィラーを全体に塗って壁の密着と補修を兼ねる […]
塗料紹介ーアクリルシリコン
本来はシリコン樹脂というのは約600℃の高温にも耐える高耐熱性の塗料ですが、あまりにも高価であるのと色の顔料が沈殿しやすいという欠点があります。 そこでアクリル樹脂と混合(共縮合)させたアクリルシリコン樹脂塗料というもの […]
業務日誌ー安全と効率のバランス。
先日のお家の水洗い。写真は屋根の様子です。作業効率と安全とのバランスを考えた結果だったり壁の凹凸の関係で、屋根から仮設足場が離れてしまっているところがあります。 くわえて高圧水洗浄の際には屋根が濡れますので、安全面 […]