昔のペンキと今のシリコン塗料の違い。
お客さまからよく聞かれる事なのですが「ペンキって冬より夏に塗ったほうが良いんでしょ?」とか「冬 場の塗装って塗りにくいからシンナーで薄くしちゃうんでしょ?」といったご質問をよく受けます。ただ でさえ一般のかたは関わること […]
業務日誌ー23日の降雪と25日の大寒波
まあ大変でした。関東じゃ雪がひとたび降れば大混乱ですね。義理の実家が雪国ですが、彼方の方は慣れ たもんで、長靴やらの防寒装備といったものは普通に用意してありました。たまにの事だからって準備を おろそかにしていると「こうな […]
鉄には必須の下処理。さび止めはナノ化に期待。
家には、さまざまな種類の素材が使われています。外壁にはサイディングやモルタル。コロニアル屋根は 化粧スレート板に建具はアルミサッシ、雨戸 […]
日本の家に必要な部品。
あけましておめでとう御座います。今年も皆さまのお役に立つ情報をツラツラと書き連ねてまいりますの で、弊社ブログをどうかよろしくお願い申し上げます。新年早々文句っぽいことを書くのは筆者の性格が 出ている気がしますが(笑)。 […]
業務日誌ーお客さまに教えて頂いた「家族観」
今年も一年、山本塗装をご愛顧頂き、誠にありがとうございました。本日12/30より1/9(火)ま でお休みを頂戴いたします。皆様よいお年をお迎え下さいませ。ところで突然ですが、先日お客さまから お聞きして非常に考えさせられ […]
「オイルフィニッシュ」「オイルステイン」「木材保護塗料」ってどれ!?
今回塗装しているのは、無垢の木で造られたベランダです。木材は放っておくと木の樹脂ごと劣化してし まうので、耐久性がガクンと落ちてしまいます。外壁などの他の外装材よりメンテナンスを小まめに行う 必要があるんです。木製のベラ […]
何が塗られているかが判らない。「でも大丈夫」な床用塗料。
もともと塗ってある車庫の床を塗装する時というのは、いつも気を遣います。お客さまがホームセンター で買ってきた「水性の」塗料で塗られている場合があるからです。何が問題なのかといいますと、私ども はその塗膜の上に「商品として […]
後付けのガルバリウム鋼板の屋根を塗る。
屋根のリフォームとして、古い屋根を撤去せずに上からガルバリウム鋼板の屋根を被せる方法があります 。撤去費用がかからないので比較的お手軽な工法だと思います。「半永久的に持ちますよ」「もう塗装し なくて良くなりますよ」と営業 […]
「どこに」ではなく「だれに」
キッチンやお風呂に洗面台。壁紙に床の「きしみ」にシロアリ駆除。庭木の手入れに塀や車庫などの外構 工事や内装に外装のお手入れ。家に係わる仕事というのは本当に多岐に渡ります。ですが家の全体に目を 配り、常日頃からお手入れを欠 […]
中古住宅が「資産」として活用できる制度が始まります。
昔からよく家は「一生一度の買い物」と言われます。思い切って家を新築したら一生、もしくは家族構成 の変化などで家を手放すまで其処に住むことでしょう。どんな建物でも住まわれている間には、生活を維 持するためのお手入れが欠かせ […]