見つかりにくい場所の「サビ」~家主さまが気づきにくいサビの実例と対処法~新着!!
外壁やベランダなどの金属部分に発生する「サビ」。私たち塗装業者にはすぐに分かるサビでも、家主さまが気づかないケースが多くあります。 今回は、実際の現場で発見された「見つかりにくいサビ」の事例をご紹介します。 ◯事例1:ア […]
業務日誌ー10年点検で見つけた「塗膜の爆裂」について新着!!
先日、10年点検でお客様のお宅に伺った際、ヒビも無い外壁のど真ん中に「塗膜の爆裂(爆発したかのような剥がれ)」が発生しているのを発見しました。 このようなケースは初めてでしたので、原因を考察してみました。 ◯一般的なモル […]
【徹底比較】外壁塗装業者の種類と選び方|結論:塗装専門店(自社施工)が最もおすすめ!
外壁塗装を考えるとき、多くの人が最初に迷うのが「どの業者に依頼すればいいの?」という点ではないでしょうか。 外壁塗装業者にはいくつかの業態(タイプ)があり、それぞれに価格・品質・対応力の特徴があります。 今回は、代表的な […]
「秋の外壁塗装は本当におすすめ?」プロが教えるメリット・デメリット(横須賀市の事例付き)
昨年と同じように「早めに涼しくなるといいな」と思っていたところ、今年も本当に涼しくなりました。しかし今月に入ってからは雨の日が多く、塗装工事の現場はなんと10日間も稼働できていません。 急な秋の到来は嬉しいようで困りもの […]
雨どいの塗装は必要?種類別に見るメンテナンスのポイント
「雨どい(あまどい)」とは、屋根に落ちた雨水を効率よく排水するための建具です。外壁塗装のご提案をしていると、「雨どいの塗装も必要ですか?」という質問をよくいただきます。 結論から言えば、雨どいの塗装は必要です。 ただし、 […]
ドローンで外壁塗装の点検:メリットとデメリットを徹底解説
山本塗装では、塗り替えをご希望のお宅へ日々現場調査に伺っています。 屋根の上などの高所は、これまでカメラなどを駆使して現状把握に努めてきましたが、どうしても間近で確認できない箇所があり、不便さを感じていました。 現場調査 […]
業務日誌|床下の鉄骨塗装
今回ご紹介するのは、鉄骨造の床下塗装です。 こちらのお庭は床下が鉄骨で造られ、床面はコンクリート製。横須賀市は平地が少なく、傾斜地に建てられた住宅ではこのような構造がよく見られます。 鉄骨は「錆びる」ので「弱い」と思われ […]
外壁塗装でできる「ついで作業」6選|足場を組んだ時にやっておくべき補助工事
外壁の塗り替え工事では、仮設足場を必ず組むことになります。家全体に足場が掛かるため、普段は手が届かない場所が近くで見ることが出来ます。 そんなときは塗装と直接関係のない作業でも、必要性に応じてご了承のもと「ついで作業」を […]
【外壁塗装の真実】モルタル外壁は本当は強い?サイディングよりリフォーム費用が安い理由
近年の戸建て住宅では費用が低く抑えられるためか、約8割が「窯業サイディング」の外壁であると言われています。 ただ、塗装業者としての視点で見るとサイディング外壁は「リフォーム費用がかさむ外壁材」です。 その一方、モルタル外 […]
外壁塗装の足場とメッシュシート|台風シーズンの安全管理ポイント
こんにちは、横須賀市の山本塗装です。 9月に入り、朝晩は少しずつ涼しくなってきましたね。季節は初秋に移り変わりつつありますが、この時期は台風などによる風雨が厄介です。 工事のタイミングによっては、完了までに1週間ほど延び […]










