現場調査ーFRP防水床の補修。
先日お伺いしたお宅さまのベランダです。FRP製の防水床が割れています。 このお宅を買った時からこうなっていたそうなので、これが経年による 劣化なのか施工不良によるものなのかは不明です。 ただこれだけ割れていると、下地が密 […]
現場調査ー剥がれたペンキ。(木部)
先日お伺いしたお宅さまです。木製品のところがだいぶ剥がれてきました。 剥がれたペンキをよく見てみると、木の皮ごと剥がれているのが分かります。木製品は太陽からの 紫外線に弱く、経年劣化で樹脂が風化してしまうと塗られた塗料ご […]
業務日誌ーほぼ曇り。一時豪雨。
横須賀では今年の台風の雨は「一時的で、局地的な豪雨」と言うのが多くて、 本日もそのような天気のようです。屋外で作業をする私達は、とってもヤキモキしてしまいます。 昨日などは、半日作業が可能かと思って来てみれば、地面からの […]
業務日誌ー見積もりのための1〜2時間。
お見積書を提出するために現地で調査中です。戸建て住宅で調査にかかる時間は大体1〜2時間でしょうか。 例えば外壁の場合、壁の凹凸や窓の大きさで面積も変わります。だからすべて正確に測るよう努めています。 木部や鉄のところは、 […]
業務日誌ー屋根に上がれないとき。
屋根の上です。実際に目で見て状況を判断したいところですが、身の危険を感じるときも多々あります。 屋根がカビで滑りやすいですとか、角度(勾配こうばい)が急などの理由で屋根に上がれないこともあるのです。 万が一の事でもあった […]
業務日誌ーベランダの小窓にご用心。
先日現場調査にお伺いしたお宅さまのベランダです。あちらこちらに不良が見えます。 写真のようなベランダの小窓はパネルの継ぎ目が細かいので、パネル間のコーキング材の 劣化には特に注意が必要です。 塗装されていないコーキング材 […]
業務日誌ー「ついでに」金具も塗る。
写真を見てどこを写したものか、分かりますか? ここは、屋根から落ちてくる雨水を受けとめる「雨どい」を上から見たところです。 雨どいを固定している金具がすべて、真っ赤に錆びてしまっています。 ここは通常は鉄製ではなくステン […]
業務日誌ー幕板(まくいた)を濡らさないために。
1階と2階のあいだの外壁に横方向に掛かっている板を幕板(まくいた)と言います。 上下の外壁にメリハリが出来、家全体に統一感を与えることが出来ます。 ところで、この幕板もサイディングです。雨が降ったときには壁にも雨が当たり […]
現場調査ー鉄製のドアの枠。
横須賀市内の某寺院にある、鉄製ドアの枠を見に来ました。厚めの塗膜が一部分だけ剥がれていました。 はがれた表面を見ると少しですがサビが出ています。これで幕が持ち上がって割れたと推測します。 少し話がそれますが、寒い時期に窓 […]
業務日誌ー雨どいを塗装する。
屋根の上から流れてくる雨水を受け止めて排水する「雨どい」を塗装しています。 塩化ビニール製なのでサビや腐食などとは無縁にも思えますが、そんな事もありません。 塩化ビニールには、自身を柔らかく保つために油分が混ざっています […]