建築の雑学
業務日誌ー初めてみるカタチ。

敬老の日では無かったのですが、両親と家族で近くの温浴施設に行ってきました。 温泉施設に併設しているこの建物では、地元の新鮮な農産物が販売されています。 野菜も気になったのですが職業柄で、変わった屋根のカタチも気になってし […]

続きを読む
業務日記
業務日誌ーいよいよ暴風雨に警戒。

台風16号が九州地方での停滞をやめて、いよいよこちらの方に向かってきそうです。 仮設足場に掛けてある安全メッシュシートをたたんで、暴風雨に警戒します。 雨、もしくは風のみでしたなら、メッシュシートは風を通してしまうので安 […]

続きを読む
業務日記
業務日誌ー作業スペースを拡げる。

   これから塗装工事を始めるお客さまの、お庭のお片づけに来ています。 最近の住宅は建物の玄関側に車庫とお庭のスペースが集中しているので、 建ぺい率の関係で側面と裏側は砂利敷きの「犬走り」のみとなっている事が多いです。 […]

続きを読む
建築の雑学
新築のサイディング外壁は「不完全な塗装」

   昨今の新築住宅物件のうち、6割〜7割をサイディング外壁が占めています。サイディング外壁自体は 工場塗装です。ですが家として建てられたときに、塗装されていない「不完全な壁」があります。 それが、サイディングのパネル間 […]

続きを読む
業務日記
業務日誌ー窓の手すりを取り替える。

8月後半からの雨続きのなか、昨日は半日作業が出来ました。まずは下地調整。鉄の部分をこすります。 写真は鉄製の窓の手すりです。腐食がひどいので、アルミ製のものに交換することにしました。 サッシ屋さんにお願いしたところ、撤去 […]

続きを読む
業務日記
ベランダに隠された外壁

先日現場調査におうかがいしたお宅さま。ベランダを上から見たところと、下から見たところです。 床部分は、4cmほどの厚みを持つ樹脂で覆われています。当然ですが、床は壁ぎわまで密着しています。 このままでは床に隠された外壁を […]

続きを読む
業務日記
お片づけーブロックの位置が大事。

工事を始めるまえの、お庭のお片づけに来ています。 仮設足場を建てる際に、物を壊してしまったり工事中に汚してしまうと大変です。 家のまわりに置いてある物置ですとか道具などを、建物から最低約1m以上は離して まとめて置きます […]

続きを読む
業務日記
業務日誌ー玄関の外灯を塗る。

現在施工中のお宅さま。工事も佳境に入り、こまかい部品の塗装を残すのみとなりました。 写真は玄関の外灯です。新築のときにはピカピカだったのに10年も経てばボロボロと塗装が 剥げてくるところ。このような型枠成形で出来たアルミ […]

続きを読む
建築の雑学
屋根のてっぺんは、屋根の「つぎ目」。

コロニアル屋根の、平らなスレート部の塗装が完了しました。あとは金属部「屋根棟」を残すのみです。 平らな板と板を貼り合わせた形の屋根は、その頂点のところには必ず1〜2cm程度のスキマがあります。 その部分からの水の侵入を防 […]

続きを読む
業務日記
サッシが白くても、意外とハマる。

   現在施工中のお宅さま。雨戸と戸袋を仕上げました。(写真右)元々は真っ白でした(写真左は参考)。 白い雨戸戸袋は、白い外壁と相まって家を大きく見せる効果があります。 今回は外壁を中間色に変更したので、それにあわせて雨 […]

続きを読む