業務日誌ーベランダの小窓のコーキング。
サイディング外壁のお宅さまの場合、壁パネル間のコーキング材の取り替えから作業を始めます。 写真はベランダの小窓です。よくアルミ製の格子が貼られているところです。このような細かい 加工を必要とするところでは、サイディングは […]
業務日誌ー壁のツタは、やっかい者。
外壁にツタが生えているお宅さまを見かけることがあります。雰囲気ありますよね。 ただ塗装業者にとっては単なる厄介者。切り取らなくちゃあ、仕事にもなりません。 写真のようにたとえ枯れていても、根っこはしっかり壁 […]
業務日誌ー仕上げ塗りの「見える化」
下地処理も終わりましたので仕上げ塗りを開始です。白いところに違う色を塗るのは楽しい!! ちなみにこれは仕上げ塗りの2回目。解りにくいですが、白い仕上げ塗料で1回塗ってあります。 なぜ違う色でわざわざ塗るのか?気分が良いか […]
業務日誌ー壁の中身が錆びている。
塗装工事が始まりました。まずは壁のパネル間にあるコーキングを切り取ります。おや?サビがある? 切り取ったところの下地の金属板が錆びています。すき間からの雨などで腐食してしまった様ですね。 あまりサビさせてしまうと壁 […]
業務日誌ー密着材、微弾性フィラー。
なんて久しぶりの晴天となったことか。昨日は日曜日ですが休みすぎたので、頑張ってお仕事です。 外壁を充分乾かしたあとで、外壁に密着材、微弾性フィラーを塗っていきます。この密着材は もともとの塗装の膜の細かいヒビ割れに入り込 […]
業務日誌ー外灯を塗りました。
先日のお客様で塗装した外灯です。「玄関は家の顔」ですので、目に見えるモノはなるべく 塗装するようにしています。この手の外灯はアルミ合金の型枠成形品であることが多いので 新品から10年ほど経つと、塗料がフワフワと浮いてきま […]
建設業者様へお願いー幕板(まくいた)
建物の1階と2階のあいだに横一線に貼られた板を幕板(まくいた)と言います。 建設業者さまにお願いですが、このように貼られるのであればせめて、水切(みずきり)を付けて下さい。 サイディングで出来た幕板の裏面は塗装の膜 […]
築10年ーコロニアル屋根の先端。
先日お邪魔させて頂きましたお宅さまのコロニアル屋根です。新築から10年経過だそうです。 表面の塗装はまだ大丈夫なようですが、先端部分にはカビが生えています。 カビが生えているというのは、「屋根が水を吸いはじめている」とい […]
業務日誌ー裏側を塗れない。
軒天井に取り付けてある屋根裏の換気口です。屋根裏の熱を排出するための部材です。 最近の住宅では、これがなぜか鉄で出来ていることが多いです。両面とも空気が常に流通するので、 全面的にとても錆びやすいのです。 塗装店としては […]
業務日誌ーいろいろの手あそび。
このところの雨続きの天気のおかげで体調も狂いがち。わが家の長男も念のため園を休みました。 まだ4歳なので、病気で休みといっても、ジッとしていられる訳も無く、、、、(^^;) むかし遊んでいたフィンガーペイントをやりたいと […]