業務日誌ー困った!小バエがいっぱい。
太陽光発電システムの取り付けにあたっての下準備。屋根の塗装工事を行っています。雨上がりから 1日乾燥させての作業です。ところがなぜか屋根の上で、小バエと呼ぶにも小さい虫がワンワンと 群れで飛んでいます。なぜ!?雨上 […]
業務日誌ービニール鉄板のベランダ。
先日お邪魔させて頂いたお宅さま。ちょっと変わったベランダが付いていました。 ぱっと見は壁の模様もきれいなベランダですが、なんと磁石がくっつきます。 鉄製のベランダでした。正式な名称は「塩ビ鋼板」といいます。鉄板にビニール […]
現場調査ーコロニアル屋根
先日お伺いしたお宅さまのコロニアル屋根です。コケが生えた屋根は滑りやすいので注意しながら 上ります。コケが生えているということは塗装が侵食されているということなので、塗り替え時期 だというのが解ります。四方の屋根の合わせ […]
太陽光パネルを乗せるまえに。
コロニアル屋根の塗装工事が完了しました。こちらのお宅さまでは太陽光パネルを取り付ける 下処理として塗装しました。太陽光パネルを取り付けると、その部分の屋根はメンテナンスが 出来なくなってしまいます。パネル自体の耐用年数が […]
おうちのご用聞きーテラス屋根の留め具交換。
塗装業ですが、「建築系の御用聞き」でもある山本塗装。住宅関連の事でしたら何でもご相談ください。 先日もお客様から「ベランダ屋根がバタバタ音がする。どなたか業者を紹介して頂けないか」とご連絡。 まずは、その道のプロに […]
シーラーと微弾性フィラー。
コンクリート製の塀。下地処理が終了しました。お客さまが下地処理せずに塗った 塗装なので、もともとの塗膜の密着がとても悪いです。そこで水性シーラーと微弾性 フィラーで塗膜の密着・強化を図ります。コンクリートの地肌が出ている […]
業務日誌ー塗るところが少なくても。
車庫と階段まわりのコンクリート製の塀を塗装します。塗らないところをビニールで養生します。 塗装する面積としては少ない量なのですが、形状が複雑なところは養生作業も手間が掛かります。 当然ですが、塗装が終わればビニール養生は […]
コロニアル屋根の「反り上がり」
コロニアル屋根を塗装します。葺き替えてから約10年ですが、屋根が数カ所割れています。 屋根のパネルも5mm以上反り上がっているので、踏みどころを間違えると割れそうで恐いです。 通常コロニアル屋根の寿命はノーメンテナンスで […]
業務日誌ーハテナ?の「剥がれ」
太陽光パネルを付けるにあたり、その真下の部分の屋根はメンテナンス出来なくなってしまいます。 そこで、屋根をあらかじめ塗装する事になりました。仮設足場を組んで、まずは高圧の水でホコリや 劣化した塗膜、塩分などを取り除きます […]
業務日誌ー最後のお片付け。
塗装工事が終了です。仮設足場を外したので、汚れないように退かしておいた荷物を戻したり こまかいゴミを拾って回ります。アルミのフェンスも取り外して置いたので、元に戻しました。 湯沸器の配管のテープが切れていたので(写真左) […]