業務日記
業務日誌ーブロック塀への雨染み。

   ブロック塀を塗装しました。この塀では、内部に雨が侵入して塗膜が一部膨らんでいました。 膨らんでいた塗膜は除去して補修できました。ですが、雨染みの根本の原因は天板とブロック の間にスキマがあることでした。ここを塞いで […]

続きを読む
業務日記
業務日誌ー波形トタン屋根は、ローラーで塗る。

波形のトタン屋根です。乾燥が早いシリコン塗料でも、凹凸専用のローラーを使うことで、 広い範囲に手早く塗る事ができます。写真ではスイスイ簡単そうに見えますが、これを手早 く塗るのは結構大変な事なんです。   たと […]

続きを読む
建築の雑学
業務日誌ー建っている場所と、雨もり。

   「天井に雨染みが出ている」とのことで、さっそく見させていただきました。板張りの天井に 確かに染みが出来ています。屋根に問題はあるかどうか昇ってみました。ですが屋根が著しく 傷んでいる様子も無し。旦那様に聞いてみると […]

続きを読む
建築の雑学
コストダウンのはなし(2)

コストの見直しを考えるには、まず最初に家の状態を確認してみましょう。   たとえば軒裏は壁などに比べて状態が良いはずです。日光の当たらないところは 塗料の劣化がゆっくりなので、塗装の質はそれなりでも良い場合があ […]

続きを読む
建築の雑学
コストダウンの話(1)

   以前、複数の業者から見積もりを取って比較する「相見積もり」をお勧めしました。 ただ、そこで価格のみを比較して工事業者にコストダウンを要求するのは、方法と してはリスクが高いです。 大幅な値引きが出来る業者というのは […]

続きを読む
建築の雑学
業務日誌ー外壁の下端は、錆びることも。

昔よく採用されていた、石膏ボードをアルミ板で覆った外壁パネルです。このタイプの壁は、 下端裏側のアルミ部が土からの湿気で錆びやすく、ボロボロと壁が崩れてくることさえ有り ます。ですので下端だけでもアルミ板をサビ止め処理し […]

続きを読む
業務日記
業務日誌-塀がナカで、くずれてる。

   ブロック塀です。前回に塗装された塗膜の一部が、剥がれたり膨らんだりしています。 塀の天板には庇が付いていますが、そのスキマから塀の中に雨水が浸入しているよう です。塗装の下地はセメントの「掻き落とし」仕上げ。古くな […]

続きを読む
業務日記
業務日誌ー塗装か交換か。どちらが良いか。

   コロニアル屋根です。中の天井に雨染みが見られるので屋根が心配、とのご依頼です。 屋根の上を歩いてみた感じでは下地は傷んでいない様子。塗装から10年とのことです が、塗膜の厚みが足りない印象です。パネルの重なりの部分 […]

続きを読む
建築の雑学
敷居のカドは大事なところ。

   枠のカドはマズいです。雨戸もガタ付く程ゆがんでいたので、施主様に即交換をアドバイス させて頂きました。最近では木で出来た枠まわりも珍しくなってきましたが、雨戸の敷居 (しきい)の角が腐食していました。やはり木なので […]

続きを読む
建築の雑学
業務日誌ーデコボコの色合わせ。

   デコボコを平らに潰したような装飾がされた塀。スタッコ仕上げといいます。塗装だけのものより 重厚な仕上がりになります。ただ模様の凹凸がそのまま汚れやすさの原因にもなっています。施主 様のご希望は「現状のような色にして […]

続きを読む