業務日誌ー前のヒトの気軽な不始末。
さて困りました。タップリはみ出してますが。。。仮設足場が完成したので初めて間近で軒天井を見るこ とが出来ました。屋根の端部をグルリと囲った鼻隠し(はなかくし)は、銅板で両面を覆われています。 ここまでは知っていたことなの […]
業務日誌ーキレイになると気になるトコロ。
塗装工事も、仕上げ塗りの最終チェックを残すのみとなりました。壁などがキレイになると、「取り付け てあるモノ」が気になります。湯沸かし器やエアコンの室外機を改めて見てみると、配管などに巻かれた テープがパリパリと剥がれてい […]
業務日誌ー日曜大工のカベ。
お客さまに状況を見てもらい、壁の交換の必要性をキチンと伝えることが出来ました。写真は中古住宅の ベランダの外壁です。雨が侵入して傷んだのか、壁材が反ってしまっています。ベランダの手すりに被せ てある笠木(かさぎ)を […]
業務日誌ー車庫の床はどう塗るか。
屋外にあるガレージの床を塗装します。車が動いたり乗ったりところなので、塗料の擦れに強い防塵塗料 を採用します。現状塗られている塗料の強さを確認するため、耐溶剤性を確認します。弱溶剤を染みこま せた布を床にあて、蒸発 […]
業務日誌ー掻き落とし外壁に穴があいた。
「モルタルリシン掻き落とし」の外壁です。細かい骨材・セメント・着色剤を混ぜて塗りつけ、乾かな いうちにブラシなどで「掻き落とし」た仕上げです。壁に落ち着いた深みのある質感が出ます。塗料ガ ンで仕上げられるアクリルリ […]
業務日誌ー色あせしない塗料!?
外壁の塗装が終わりました。連棟になっているこちらのお宅さまでは、壁の連結部分があるので色を合わ せる必要がありました。ところがビックリ。なぜか前回と色が同じだったんです、、どうしたことだ!? 塗料はだんだんと色があ […]
コロニアル(カラーベスト)屋根について。
コロニアル屋根であることのメリットは軽量であることは言わずもがなですが、切削などの加工が簡単な ために複雑な形状の屋根にも対応が簡単なこと、安価で瓦屋根の約半分の金額で施工できる優位性。塗装 で仕上げられているために色の […]
モルタル外壁におすすめ。単層弾性塗料。
細かい骨材を吹き付けて仕上げられたモルタル外壁に、エスケー化研のニュートップレスクリーンという 塗料を塗っています。昨今主流のシリコンでもフッ素でもない水性塗料ですが、厚膜の塗料なので、それ と同等以上の高耐久・耐候性能 […]
トタン、ガルバリウム|金属系屋根について。
金属系の屋根は、文字通り金属の板で葺いた屋根のことです。金属の板なので加工がとてもしやすく、複 雑な形状にも柔軟に対応できる屋根材です。また軽量なので地震対策にも有効といえます。金属は塗装の メンテナンスこそ必要ですが、 […]
業務日誌ー錆びた手すりを塗装する。
鉄鋼でつくられた手すりです。かなり大型で細かいデザインですので、このお宅様に合わせた一品ものだ と思われます。昔の建具はこのように鉄鋼もしくは木製でした。やはり鉄製なので、塗料で空気や水から 守られていたところが腐 […]