業務日記
業務日誌ーブロック塀(掻きおとし)を塗る。

   ブロック塀の下地調整が順調に進んでいます。施主さまによると、前回塗装してから20年以上経っているとのことです。 まずはもともとの塗装の膜を調べます。内部で下地から浮いているところが有りましたので、工具を使って剥がし […]

続きを読む
建築の雑学
トタン屋根をこする。

古いトタン屋根を擦っています。トタンは亜鉛とスズの合金で錆びにくいのが特徴です。ただ亜鉛は新品のときに塗られていた塗膜を浮かせて剥がしてしまう欠点があります。 塗り替えは、これらの剥がれをなるべく多く見つけることから始め […]

続きを読む
新しい建材と対処
加圧注入ー防腐処理の木材について。

大工さんに木製テラスの柱を交換してもらったのですが、「防腐剤処理してあるから、塗らなくても大丈夫だよ」と言われました。正直、その話には首を傾げてしまいました。 なにしろ私たちは塗装店。防腐剤は2,3年ごとに塗り替えが要る […]

続きを読む
建築の雑学
住宅は「あたたかい色」が多い。

私たちが家の色を決める場合、どのような色を選びますか? 私は仕事がら、住宅の色合いについて相談されることが多いのですが、良く聞く言葉としては「落ち着いた白い色で」「あたたかい色」「ベージュ系の色がいい」という声が多数派で […]

続きを読む
業務日記
業務日誌ーギックリ背中はたいへん。

激痛でした、、、けさは筋肉痛くらいにまで痛みは治まりましたが、とにかくきのうは痛みで転んでしまいそうになるほどの痛みでした。 きのうは朝から筋肉痛程度の痛みはあったのですが、それはまぁ普通のことなので気にせず放っておいた […]

続きを読む
業務日記
業務日誌ー配線の取付とタッチアップ。

壁から離しておいた各種の配線を大工さんに取り付けてもらいました。今回は外壁は塗装せずに張り替えとしたために配線のみを塗装しました。 もともとの壁の上に新しい壁材を張りつけたために壁の厚みが変わり、その分の配線取付のレイア […]

続きを読む
業務日記
業務日誌ー濡れ縁が腐っていました。

下地調整が始まりました。剥がれるところも多いので、家屋のまわりにシートを敷き詰めてゴミを回収しやすくしてから作業を行います。 この濡れ縁ですが、踏み板のこの1枚だけが腐食していました。真上にベランダがあって水がたまってい […]

続きを読む
業務日記
業務日誌ー木製のテラスを塗る。

木で出来たテラスの仕上げ塗り1/2回目を塗っています。このような複雑に組まれたものを塗る場合には少々コツがあります。 まずは常に手が届く状態の高さに足場をつくります。登ったり降りたりの時間を減らすためです。また目を離さず […]

続きを読む
新しい建材と対処
調査案件ー遊園地の塗装とメンテナンス。

開演から33年の千葉県浦安市の遊園地です。このエリアもオープンから20年もの月日が経ったそうですが、海沿いの立地にもかかわらず昔と変わらずピカピカなままです。 見た目は木や石に見えるものも触れた感じは塗装、ではなく樹脂で […]

続きを読む
新しい建材と対処
軒天井を塗る。(ケイ酸カルシウム板)

   軒天井を塗っています。写真はそれぞれ密着材の塗布後と、仕上げ塗りの1/2回目の後の下地調整の様子です。 これは最近の軒天井に使用されているケイ酸カルシウム板(以後ケイカル板)という素材です。加工がしやすく腐食しにく […]

続きを読む