塗装のフカボリーFRP防水床の修繕(緩衝工法)

丈夫なことで知られるFRP防水床ですが

穴が空くことが稀にあるようです。

その時はその道のプロである

防水業者さんにお願いしています。

今回は防水屋さんの資料の備忘録より

FRP防水床の緩衝工法」についてお話します。

目次

◯防水床の現状

◯あとで膨れないように

◯「緩衝工法」の手順

◯脱気筒の取り付け

◯防水層の施工

◯まとめ

◯防水床の現状

写真のように、防水床面に小さく丸い穴が空いて

います。釘の浮きが防水床を突き破ったものと

思われます。また、穴の周辺では床面を歩くと

ポコポコと動きます。FRP防水層は通常、合板の

下地と密着しているのですが、これが離れて

しまっている状態。床としては異常事態です。

内部がどのようになっているかは

床を切って開けてみないと判りません。

◯あとで膨れないように

まずはFRP防水槽を穴のまわりだけカット

します。腐食した釘が見えてきました。

釘のまわりの合板は水を含んで

腐っています。合板は2枚で24mmの厚が

ありましたが、その下にある1階の軒天が

見えるほど。内部が水を含んでいるので、

のちのち湿気で床の膨れなどの

異常が出ることの無いよう、今回は

「緩衝工法」を採用する事になりました。

◯「緩衝工法」の手順

腐食した合板を全て取り除き、合板を支える

「さん木」を補強したうえで新しい合板を2

重ねて床面と揃えます。元の床と段差が

出ないよう整えたら、プライマーとシールで

下地処理を施し「緩衝シート」を敷き詰めます。

緩衝シートは上方向にしか湿気を通さないので

修繕工事に向いた材料です。この上に

プライマーとFRP層を2層施工していきます。

◯脱気筒の取り付け

湿気を逃してやるには逃す口が必要です。そこで

FRP層より先に「脱気筒」を取り付け、ここから

積極的に湿気を逃します。ベランダを歩くのに

邪魔にならないよう、皿状を採用しました。

◯防水層の施工

防水層を施工していきます。

FRP」で一番身近なのは、自動車の前後に

付いている「バンパー」でしょうか。

まず密着するよう緩衝シートにプライマーを

塗り、「樹脂、ガラスクロス、脱泡処理」が

セットになった防水層を2層作ります。

最後にトップコートを2回塗って

脱気筒にカバーを付けたら完成です。

◯まとめ

表面を防水層としているFRP、ウレタン、

塩ビシート等の防水床は、防水層の本体を守る

ためのトップコートが塗られています。これを

メンテナンスしていくことで床は長持ちします。

トップコートは塗装店で施工出来ますので

外壁や屋根と一緒に塗っておきましょう。