外壁塗装でできる「ついで作業」6選|足場を組んだ時にやっておくべき補助工事

外壁の塗り替え工事では、仮設足場を必ず組むことになります。家全体に足場が掛かるため、普段は手が届かない場所が近くで見ることが出来ます。
そんなときは塗装と直接関係のない作業でも、必要性に応じてご了承のもと「ついで作業」を行っているケースが多くあります。
今回は山本塗装が実際に行っている「ついで作業」をご紹介します。
雨どいの詰まり解消

屋根の洗浄時の「ついで」です。プロ仕様の高圧洗浄機を使えば、雨どいの漏斗(じょうご)に詰まった落ち葉や草の根もスッキリ除去可能。
放置すると雨どい破損や雨もりの原因になるため、塗装と同時にきれいにしておくと安心です。
網戸・窓ガラスの洗浄

外壁の洗浄時の「ついで」です。高圧洗浄は、ブラシや雑巾では届かない細かい隙間まで洗浄できます。窓ガラスや網戸もまとめてキレイに。
ただし、ガラスをサッシに固定してるパッキンが劣化してる場合、水漏れすることがあるので注意します。
車庫や床まわりの洗浄

外壁だけがキレイになると、逆に汚れた床や車庫が目立つもの。塗装のついでに床まわりも洗浄すれば、住まい全体が明るく清潔に見えます。
エアコン配管カバーの取り外し・再設置

エアコンの配管カバーの裏側にも外壁があります。サイディング壁では特に雨水による劣化が心配なので、カバーを一時取りはずして塗装しています。
壁への水の侵入を防いで、外壁の寿命をさらに延ばすことが出来ます。
パイプや柱の水抜き加工

ベランダの柱やフェンスのような筒状のアルミサッシの内部には、水や泥が溜まっていることがあります。
放置するとカビや悪臭・虫の発生源になるので、サッシの下部に小さく穴を空けることで排水を確保し、症状を改善します。
ベランダ床板の取り外し・再設置

ベランダの床板が外壁や屋根に密着していると、奥まった箇所が満足に見えずに塗装できない場合があります。
奥まっているとはいえ「屋根」「外壁」は家にとって大事な箇所です。そこで床板を一時的に外して目視出来るようにすることで、しっかり塗装することが出来ます。
まとめ

これらの「ついで作業」は、主に塗装作業を妨げる要因を取り除きつつ、建物を長持ちさせるために行っています。
せっかく足場を組むのですから、その時にしかできない補助工事をしておくことが大切です。
山本塗装では、お客様の建物をより安心・快適に保つため、こうしたプラスの作業も積極的に行っています。
投稿者プロフィール
最新の投稿
塗装職人ブログ2025年10月12日ドローンで外壁塗装の点検:メリットとデメリットを徹底解説
塗装職人ブログ2025年9月27日業務日誌|床下の鉄骨塗装
建築の雑学2025年9月23日外壁塗装でできる「ついで作業」6選|足場を組んだ時にやっておくべき補助工事
建築の雑学2025年9月19日【外壁塗装の真実】モルタル外壁は本当は強い?サイディングよりリフォーム費用が安い理由