熱中症対策「空調服®︎」

お盆も終わりましたが、夏の終わりが近づいた今こそ、暑さは本番な気がします。こう暑さが続くとつい熱中症をテーマにしたくなりますが、弊社はここ数年(水+塩タブ)に扇風機で乗り切っていました。そして、ひさびさに新兵器を導入しました。「空調服®︎」です。以前からの対策はこちら
空調服®︎(株式会社セフト登録商標)とは
以下空調服®︎専門サイトWebページより抜粋ー
空調服®とは、バッテリーで可動する小型ファンを内蔵した作業着のことです。昨今、真夏の暑さ対策として「ファン付きウェア」や「ファン付き作業着」などの名称でも広く注目を浴びている商品です。
空調服®(ファン付きウェア)は上着に電動ファンが内蔵されているため、空調服®を着ることで、ファンから服の中に外気が取り込まれ、汗を蒸発させて身体を冷やし、涼しく快適に過ごすことができます。ー
弊社では、近くのツールショップにバートル社のものがたくさん置いてあったので、導入してみました。
導入前の悩みと使ってみた感想
実は空調服®︎については、もう何年も前から買おうかどうか迷ってました。
「作業の邪魔にならないか」

塗装工事の作業中には、足場に寄りかかったり狭い隙間に寝転がりもします。空調服®︎は背中にファンが付いているので、そういった体勢が取れなくなるのではと心配していましたが、特に邪魔に感じることは有りませんでした。
「ホントに涼しいのか?」

ハッキリ言うと「涼しくはないです。」ただ、風が上半身全体に回るので、速乾シャツを併用すれば汗がすぐ乾きます。なので屋根の上でも「汗でベタベタ」することが無くなりました。自身の発汗能力をフル活用して身体を冷やしてる状態ですね。
まとめ

空調服®︎を着ているとつい忘れがちになるのですが、汗は確実に掻いてるので「以前と同じく」水分と塩分の補給が必須です。あとホントに暑いときはバッテリーが丸一日持ちません。
なので、一日中外にいる人はバッテリー2台持ちが良いと思います。結論からいえば「暑いときは手放せなくなりました」良い商品ですね。
投稿者プロフィール
最新の投稿
 塗装職人ブログ2025年10月30日業務日誌ー10年点検で見つけた「塗膜の爆裂」について 塗装職人ブログ2025年10月30日業務日誌ー10年点検で見つけた「塗膜の爆裂」について
 塗装職人ブログ2025年10月26日【徹底比較】外壁塗装業者の種類と選び方|結論:塗装専門店(自社施工)が最もおすすめ! 塗装職人ブログ2025年10月26日【徹底比較】外壁塗装業者の種類と選び方|結論:塗装専門店(自社施工)が最もおすすめ!
 建築の雑学2025年10月22日「秋の外壁塗装は本当におすすめ?」プロが教えるメリット・デメリット(横須賀市の事例付き) 建築の雑学2025年10月22日「秋の外壁塗装は本当におすすめ?」プロが教えるメリット・デメリット(横須賀市の事例付き)
 塗装職人ブログ2025年10月18日雨どいの塗装は必要?種類別に見るメンテナンスのポイント 塗装職人ブログ2025年10月18日雨どいの塗装は必要?種類別に見るメンテナンスのポイント



