建築の雑学
塗装のよくある質問QA集 その1
2022年7月1日 建築の雑学
よく頂くご質問をまとめてみました。何かのお役に立てれば幸いです。 目次 Q.見積もりをお願いしたら発注しないといけないのでしょうか? Q.年内に塗装完了したい場合、だいたいどのくらい前に見積もりをお願いした …
塗装のフカボリ-塗装のまえに整える。
外壁を含む塗装メンテナンスを行うにあたり 家の現状をつかんでおく事はとても大事です。 ご存じのとおり塗装というのは、表面を 塗料の膜でおおって下地を保護するものですが 塗る前は何事も無かったの …
塗装のフカボリーFRP防水床の修繕(緩衝工法)
丈夫なことで知られるFRP防水床ですが 穴が空くことが稀にあるようです。 その時はその道のプロである 防水業者さんにお願いしています。 今回は防水屋さんの資料の備忘録より 「FRP防水床の緩衝 …
一緒に塗るとお得な「こんなトコ」
2022年6月12日 建築の雑学
弊社の新装webサイトは絶賛構築中。 先日、担当の方にこんなことを言われました。 -「実はこんなところも塗れる」と言う様な 「意外な箇所」を教えてください。- なるほど。本ブログやFacebo …
R4改訂)業務日誌|軒天井が落っこちた。
2022年5月23日 建築の雑学新しい建材と対処業務日記状態の解説
仮設足場を組んで実際に塗装工事が始まると 家の状態を手で触れられるようになります。 高い場所においては、そこで初めて腐食などの 不具合が見つかる事もマレにあるのですが、 お見積時に家主様には予 …
塗装のフカボリー建物が腐る「欠陥」
このところの雨続きで、塗装工事が思うように 進んでいません。お客様には大変なご不便を お掛けして大変申し訳なく思っております。 「建物の工法や材料の欠陥」によって 壁や屋根が腐食してしまう事が …
色彩のプロが教える。住宅の「カラーシミュレーション」
2022年5月2日 建築の雑学
塗装後の色のイメージをつかむ事を 「色彩設計」といいます。 カラーシミュレーションは便利なツールですが 実際に塗った色とシミュレーションが かけ離れてしまって、正直ガッカリした。 といった経験はありませんか …
塗装のフカボリ-横須賀市とペンキ
2022年4月24日 建築の雑学
横須賀市は、海に突き出た三浦半島の一部で、 同じ神奈川でも他の地域とは環境が違います。 弊社は1971年。51年前からずっと横須賀市で 地元の方に塗装サービスを提供してきましたが いつも弊社が …
水性塗料。これからの課題
外壁塗装などで使われる外装用ペイントは 油性塗料と水性塗料の2つに分けられますが、 塗料店からは「水性を使いませんか?」 といった広告宣伝アピールがたくさん来ます。 それほどまでに水性塗料は種 …
塗装のフカボリ-雨もりさせない工夫「雨仕舞」
2022年4月3日 建築の雑学
外壁屋根の塗装に携わっていると 雨もりに付いてのご相談を多くお受けします。 我が国の建築では、雨水は防ぐのではなく 「流す」事で水や湿気を防いできたそうです。 今回はそんな雨への工夫「雨仕舞」 …