新しい建材と対処
塗装のフカボリ-塗装店が評価する「化粧スレート」
コロニアル、カラーベスト、 上に挙げた名前は「軽い屋根」の代表格ですが 実は商品名です。 これらの正式名称は「化粧スレート」といい 多くの住宅の屋根に採用されている材料です。 今 …
塗装のフカボリ-塗装店が評価する「モルタル外壁」
最近の高機能な窯業サイディング外壁は 「メンテ費が掛かるな」と感じます。 それに比べてモルタル外壁は (シェア8割のサイディングと比較して) 「なんて手間いらずなんだ」と 感動すら覚えます。 …
塗装のフカボリ-難付着サイディングとは。
2021年2月28日 新しい建材と対処
「塗装しにくいサイディング外壁」 いうものがあるのはご存じでしょうか? 通常の塗装方法で施工すると 密着不良でベロッと剥がれ出すのだとか。 たいへん物騒な話ですが、 そんな壁もコ …
塗装のフカボリ-塗装工事の省力化と自動化?
我が社が普段行ってる塗装工事は手作業です。 刷毛、ローラーに洗浄機、スプレーなどは 手作業を効率化する便利な道具ではありますが あくまで人間が主導してやる必要があります。 一般の …
ウッドデッキは「自分で塗る」と決めた!
ウッドデッキに無垢の玄関ドア。 ベランダにフェンスなど。 木肌が美しい屋外の建具は いつの世も魅力的に映りますね。 ところが、その表面は非常に静寂です。 木材は樹脂と繊維で出来て …
業務日誌ー塗装店目線の「シロアリ駆除」
2020年11月1日 おうちのご用聞き建築の雑学新しい建材と対処業務日記
「どこか シロアリ駆除業者を紹介してくれないか。」 と、ご依頼を受けました。 山本塗装は塗装業者ですが ちがう業種の方と知り合う機会も多いので お客さまのご要望に応じて弊社選り …
業務日誌-「銅板の穴」の原因は。
銅板の瓦棒屋根に 小さな「穴」が、点々と空いていました。 屋根材の下の防水シートのおかげで 幸いにも雨漏りには至らなかったのですが 木製の軒天井は腐ってしまいました。 銅板の屋根はご存じの通り …
塗装のフカボリ-屋根はガルバ!
「トタン」という名前で有名な鋼板建材の 屋根ですが、最近では「ガルバリウム」という 鋼板建材の名前も耳にすることが増えました。 実際の工事でも「トタン」という通称が 残っているだけで、実際に使 …
なにを遮ってるの?住宅の遮熱塗料。
暖かくなるにつれ遮熱塗装を選択される お客様もだいぶ増えてまいりました。 もう遮熱塗料はいわゆる「変わり種」ではなく レギュラー商品に「昇格した」 と考えても差し支えないでしょう。 今回は累計 …
塗装工事における「養生作業」って何?
塗装工事には「養生」という工程があります。 塗料が飛散してまわりを汚してしまうと ご近所ともトラブルに発展しかねないので塗装 工事のなかでもとくに大事な作業といえます。 &nbs …